【234日目】#105 感情をコントロールする

冷静な判断=客観視して施行している状態

冷静に判断出来ない状態として

焦っている、情報過多して集中できずにいる

そのせいで思考できない

 

集中することが大事になる

 

何が原因で集中できていないのか

→目的がない状態で

 取り組んでいるから注意が散漫する

 

集中するために一旦諦める

→1軸だけで動く(45分ワンセット)

 

失敗も実験の結果

狙った動きをしての失敗ならいい

【233日目】#104データの優先順位って考えてますか?

KGIからKPI

KPIからより具体的にしたものまでの

データが必要になってくるが

 

優先順位を決めることで

簡単に意思決定することができる

 

データを扱う際は

大目的から順番に辿っていく

 

今後、1人ではなく

企業の方や自分以外の人と

仕事をして行く可能性はある

 

その時にデータが取れていないのは

信用信頼に欠ける

【232日目】#103 データドリブンマーケティング

データをうまく使おう!

データに基づく意思決定を妨げる5つの障壁

 

1何から手をつければ良いかわからない

2因果関係が不明

3データ不足

4経験資源やツールが不足

5組織や人の関係

 

因果関係について

どの施策がどううまくいったのか

これが紐づいて再現できるように

なることが大切

 

その流れとして

仮説を立てて検証していく

 

因果関係が不明だからこそ

データが必要にもなる

 

【231日目】#102 市場性の高い環境に身をおけ

市場性が低い:動きのない「教習所」など

市場性が高い:変わり続ける、競争が起きてる「コンビニの棚,SNS

 

市場性の高いところに身を置くことで

競争が起きることからマーケ感覚が身につく

 

市場性の低いところは

自分達がやっているニッチなビジネス

競争率の低い、ニッチな場所を求めるビジネス

 

消費者としてなんとなく金額がわかっている

→1円の水と聞いて怖い、相場100円

 

過去の体験から自分の相場が決まっている

 

その相場を

リサーチでかこ失敗してきたことを

聞けるといい

 

今後はどうして買ったのか

を自分で意識することも大事

【230日目】#183 このままでいいのかと悩んだらワーケーション

成長を感じる

は間違っている

 

これまでを経て

データ的にこれが変わった

と言う違いが生まれたのが

成長につながっている

 

同じことをやって

売れているのは逆にすごい

 

同じようなことっていう認識として

毎日同じ生活リズムが嫌なのか?

→ワーケーションで気持ちを変えるのもあり

【229日目】#182 山田さん、濱村さんが考えていること考えていること

0、100で考えると間違ってる可能性について

まで考えることができなくなる

 

だからこそ0,100で考えることはしないで

まずはその対極の間で考えていくべき

 

そしてここで注意したいのが

対極をなすはずである0,100について

これが甘いor不味いのような

対極を成していなかったらおかしい

 

悩むと考えるは分けること

 

考えるは考察で

次のために頭を使って考えること

それは悪くなくて

 

感情にコントロールされて

感情を入れずに、コントロール街のことは

気にしたいなで上手くできる

【228日目】#181 ビジネスに必要な思考力を磨く力

ケーススタディで考えないことが多い

この場合はこの動きという

目的を持った行動が少ない

 

なのでケーススタディではなく

しっかりと目的を持って

その目的を叶える通りにし

意志を持つようにアクションすることが大事

 

目的をずらさない!