【168日目】<収益者セミナー>データの見方のポイント
データをとってみることが
問題解決の質にもつながってくる
数字がわからなかったら改善のしようがない
定量と定性について
定量は数字で表せるもの(データ)
リスト数、フォロバ数、売上、成約率
誰が見ても変わらないもの
訂正は数字ではないもの、ニュアンス
目的、原因、関係性、文脈
定量と定性は両方大事であるが
バランスをとって問題を出していく必要がある
順番としては
定量→定性
定量が変化したときに定性から判断する
事実と解釈について
人はインパクトがあると
ついつい印象が強いせいで妄想してしまう
だからこそ事実から判断すべき
順番としては
事実→解釈
解釈するのは悪いのではなく
事実から根拠として判断すべき
それを仮説という