2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【127日目】#34自分の強みの見つけ方

ストレングスファインダーによるもの 思考パターンと行動パターンから 才能が決まり、 その才能と投資 今までの経験ややってきたことを 合わせたのが強みである ストレングスファインダーの分析法は あるシチュエーションで どのような意思決定をするかで 分…

【126日目】#33良いサブスクと悪いサブスク

サブスクリプション:継続課金 半永久に終わりがなく 質が変わらないもの サブスクにした方がいいモデル 1:権利モデル 一定のシステムを 使える権利が与えられるモデル amazon, adobe 2:コミュニティ メンバーズ会員、年パス 適当にサブスクをすると 中途…

【125日目】#32 マーケラボの話が難しいと思った時に観る動画

難しいと思う:相対評価をする あの子はできている、自分はできていない 理解する 前回のストーリーの話を聞いて ナルトと一緒じゃん 自分だったらこうやって 感情が動いたから こうやって動かせるのかと 自分ごとでわかっている状態 多くの人がその事実しか…

【125日目】#31ターゲットにターゲットによるストーリーの使い分け方

ストーリーのベースは 神話の法則 そもそもストーリーを 使う理由としては 人はストーリーや物語は イメージしながら聞くことができ 感情を揺さぶることができる プリンセスマーケティングより 男はジャンプ的なヒーロー物語 元々ダメダメ→武器を手に入れて→…

【124日目】#30 AIが仕事を奪う

AIが発達している社会 今後、AIがより発達して 僕らの仕事を奪う未来は もう間近かもしれない でも、AIにやらせて なくなってもいい仕事はある 例えば、製造や作業系の仕事や ホテルの受付などはいいと思う だが、やり取りの中で 解釈が必要となる仕事は 人…

【123日目】#29 好きなことで稼ぐ

好きなことで稼ぐのは アリである 好きだからこそ やる気もモチベも上がる でも注意すべきことが いくつかある お客さんが欲しいものが全て だから好きなことでも 嫌いなことを教える必要もある 自由と責任 責任を負えることができるのか 能力、技術を持って…

【122日目】#28地頭とは?

地頭:物事を考える力 →抽象具体の力がある, 応用力がある “地頭がいい“は 頭がいいわけではない この地頭を鍛えるには ビジネスに本気で取り組むこと マーケラボでのわからないを そのままにすることなく まずは人に伝えること 教えるつもりで学び 客観視し…

【121日目】#27 マーケティング感覚を養うには?

身の回りのことで マーケティングについて 気にすることは大事 ターゲットは誰なのか? コンセプトは何か? まずはしっかり自分で考えてみる 広告を見て考えて 終わりではなく 調べてみるのも大事 そして、それをシェアする 同じレベル感の人と話すことで 言…

【120日目】#26 感情の揺さぶり方

感情の揺さぶり方 1番手っ取り早いのは ストーリーフォーミュラ 感情を動かすために 作られたもの 人間はストーリー(物語)調で 話しているものは感情移入しやすく 感情が動きやすい イメージしやすい媒体を使う 感情でエネルギーを高めて 教育を入れて必要…

【119日目】#25ファンとは?

ファンの定義 自分の主張に「共感」してくれて 発信するものに「愛着」を持ってくれて 僕に対して「信頼」してくれる 愛着、信頼は商品を 受け取った結果の話 共感とは お客さんの心の中で思っていたけど なかなか言えないことを代わりに わかってあげて強く…

【118日目】#23効率のいい効率の時間術

効率がいい=実験していくことで良くなる 自分に合ったオリジナルのやり方が 1番効率がいいはず まずは効率を上げるために 何が問題なのか明確にすること そのために現状を把握 何にどれだけ時間をかけているのか そもそも問題なのは タイムマネジメントでは…

【117日目】 #22 自由と責任

自由と責任 自由:うまくいくような意思決定 責任:パフォーマンス 山田さんの考え どうでもいいルールをなくしたい 言っていること≠やっていること これはかっこ悪い できる人、スター人に対しては 自由を与える なぜなら言われなくても 自分で判断しうまく…

【116日目】 #19 伝達媒体の効果は

伝え方の手段は色々ある イラスト、文字、音 映像、対面、TEL と考えてみるとこれだけは最低ある それぞれ特徴があるが 関わってくるのか情報量の問題 春の高校野球の特集を見て 頑張っている様子を見て 自分のことを思い出したり 流れている曲を聞いて 懐か…

【115日目】#18お客さんとのズレ

ズレ:常識や環境による ズレが生じるものとして ・言葉の認識 ・スタンス ・強度 例えば、ダイエットにおいて 水抜きダイエットする人もいれば 脂物なしにするだけの人もいる 強度が違ったりする その強度はスタンスからくるもの インスタであるなら その人…

【114日目】 #17 LP誘導とctaについて

ctaとは call to action、行動喚起 しなくてもしちゃう状態が最高値 どうしようか迷っている状態に ctaで最後の後押しをする LPは整いの場 伏線を回収するところ そもそも誘導で 自分視点なのはやばい お客さんが気持ちよく移るような 誘導が1番いい それを…

【113日目】 #16 モデリングするときの注意点

前提の話 何をモデリングするかの レイヤーを意識すること そもそも レイヤーとは階層訳のことであり 例えば教科なら 数学・国語・英語... 逆に間違っているレイヤーは 趣味がスポーツとバスケ バスケはスポーツの中の1つ だからレイヤーが違ってくる モデリ…