2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【188日目】#74 システムの詳細

トークラベルについて 責任は自分にあるけど 主体になるのはお客さん お客さんに合わせて変えて行く必要がある 今後、自動にできるところは 分析をもとに どんどん自動化させていくこと →現状なら無料P配信やローンチ配信 データをもとに改善したり ターゲッ…

【187日目】#電話営業の振り返り/最高の営業

クロージングで このプログラムの限界や デメリットを話すのは人による そもそも断られるのが怖い って言うのは無くして強気で言おう 営業のゴールは 売れるじゃなくて 覚悟が決まってたり デメリットを把握して 最悪のデメリットまで飲み込んだ 上でアプロ…

【186日目】#73 ビジネスの第2ステージ

市場分析が大事になってくる 今までのやり方は 無料SNSを運営し、集客をして ローンチを発信して、購入してもらう このやり方は初心者には向いていて 何が上手くいくのか、どこがいいのかを 見つけてそこを伸ばしていくことができる だが、これからはステー…

【185日目】#72 数字が読める人になるには?

今の企業の死に方は 広告に費用をかけて外れてしぬ というのも 大手はうまくいったやり方を繰り返すだけ 俺らが大事にすべきことは 市場や媒体が変わるからこそ そこに合わせていくべき だからこそ 今からうまくいくやり方を探すのが大事 そこでやることをや…

【184日目】#71 山田さんからのニュース

マーケラボをやめます →データが取れないから意味がない マーケラボをやめて システム開発をする 行動分析をこだわらなきゃわからない →それじゃ運ゲーをやっている お客さんに合わせるために LINEを使わなきゃいけないけど LINEだとデータが取れない 理想は…

【183日目】#70 購買意欲が高まる論争暴露・オファーの仕方

論暴までに論暴で話す内容は決まってくる スタンスやwhy youで決まってくる 「僕らの世界観」の話=論暴 否定、ハードにすればいいわけじゃない 「こんなあなたにこんな提案です」 論争暴露+オファー 余計なものはつけない つけることでブレたり認識がずれ…

【182日目】#69 信用されやすいストーリー・現実Fの伝え方

敵原因を経て不足分を認識する その不足分の納得感をストーリー現実Fで回収する ストーリー現実Fは ニュース的原因の延長線 魔法→きっかけ 魔法にかけられよう 例 リクルート人事→自分のために「やれ」一緒にやっていく感 MARCH→あなたのため ローンチは文脈…

【181日目】#164 電話営業の振り返り/スピーディーなオファー

オファーで躊躇ってしまう そんな必要はない 一緒にやりましょう →やります・興味あります 切り口を決めておくこと 何から話すのかを決めておけば スムーズに話を進められる やりますと何回も言われた方が 押し売り感が出てしまう オファーしてからは スピー…

【180日目】#67反応率が上がるニュース上がるニュース・敵原因の伝え方

敵原因に興味を持ってもらう フックになるようにニュースを作る ベースはwhy me why you そこからオファーを考えて そのオファーを通すための 敵原因を考える そして敵原因のフックになるよう ニュースを作る スタンスで内容や言い方が変わってくる 元リクル…

【179日目】#66売れないローンチの特徴

売る為に 「売れる状態にする」 「売れる状態になったら売り切る」 この2つをしていくこと 売れる状態にするというのは 教育すること この教育で 余計なことを入れたり 自分の好きな主張は入れない 特に売れないローンチの特徴として ・自分の持っている情報…

【178日目】#163 電話営業の振り返り

否定はしない違う論点を作る そもそも知らないから 悩むことがない 悩ませるためにも 新しい論点を作り出し 新しいニーズを作る これが営業の教育 自分はできているという認識で生きているから 足りないものに認識できていない この足りないものを認識させて…

【177日目】#65,66 FACTFULLNESS活用法

思い込みで判断するのは危ない 数値やデータを見て判断していこう おもに意思決定の仕方について ネガティブ本能 ネガティブなことにインパクトを受けて 反応しがちなせいで起こること 分断本能 2つに分けて物事をみがち このように色々な本能があり 色眼鏡…

【176日目】#64自分の強みへの繋げ方

ストレングスファインダー =意思決定のベース この意思決定が どう強みになるのかが重要になる ストレングスファインダーの項目から 自分のスタンスがわかる 自分に似ている人 →ストレングスファインダーの項目が似ている

【175日目】#162 電話営業の振り返り/お客さんを否定しない

自分のテーマと反しているからといって お客さんのやっていることに対して 否定をしないこと スタンスがずれることもあるけど 否定されてうれしことはない 例えば デザインの話を聞きに来ている人が 英検を受けている(学チカのため) オファー前の教育でど…

【174日目】#63 売上が下がった時の対処法

1番の要因は お客さんとのズレ いろんな人が集まるアカウントになり 狙う層がずれてしまいターゲットが 不明確になっているのでは? ローンチに関しても そこに合わせて作成するとずれる だからこそ今まで なんで売れていたのかを言及するべき 大きなポイン…

【173日目】#62 仕事ができない人の特徴

約束を守らない人 →人間失格:スタンスがバグっている 言葉を大切にしていない人 →人によって認識が違うっていう前提がない 失敗を受け入れられない →失敗を認識して、それは全て自己責任とする あくまでも起きたことを問題として捉えて成長につなげる give …

【172日目】#161 電話営業の振り返り

1に対して0.5しか 返ってこなかったときは もう一度聞き直すことで しっかり話してもらう 自分はいままでしおりさんのように 他の質問で聞こうとしていたが 聞きなおしていいんだって余裕ができた すぐ返信がくると 何を質問しようかとか 焦ったりしてしまっ…

【171日目】#61 仕事ができない人の特徴

できるようにならない ・自分で決めた約束やルールを守れない人 ・言葉を大切にしない人 ・自分の問題を棚に上げて被害者ヅラする人 このような人は 伸びない傾向が多い 伸びないとわかっている人には ベットしない かける価値があるのは 伸びるとわかってい…

【170日目】#60 リセールの3つのポイント

リセール:リスト単価を上げるためにやるべき リセールの3つのポイント ①なんで買わなかったのか 対象や時期によって変わることもある その人たちにリサーチをかける事 ②買わなかった理由を潰す教育 リサーチ結果に合わせてリセールする 購入者がサポートに…

【169日目】#160 電話営業の振り返り

感情と論理で攻めること 感情が8割、論理2割で大丈夫 一旦OKをもらってから LINEでだめって言われてしまう そこは論理を入れて解決する 記憶させて思い出に残らせる そのために質問で 「楽しかったですか?」と ポジティブな記憶としてラベリングする サポー…

【168日目】<収益者セミナー>データの見方のポイント

データをとってみることが 問題解決の質にもつながってくる 数字がわからなかったら改善のしようがない 定量と定性について 定量は数字で表せるもの(データ) リスト数、フォロバ数、売上、成約率 誰が見ても変わらないもの 訂正は数字ではないもの、ニュア…

【167日目】言語化について

わからないの細分化の仕方 やるべきことがわからない やるべきことっていうのは どんなことかを具体的にすること まとめ方なら 簡潔にまとめる 理解のこと まとめる優先順位 まとめる順番 完璧にまとめる といったように具体化する それとわからないを組み合…

【166日目】#159 電話営業添削 クロージング

「いくらだと思いますか」 はNG 唐突に聞いて 高い値段を言われたときは回収できるが 低い値段を言われたときの回収はできない もし値段を聞くのであれば 比較対象を先に作っておく このサポートで先行してやっている企業では こうゆうのがついて〇〇円でや…

【165日目】#言語化について

わからないを細分化する ある事象に対して それについて深堀りをすること 他の事象ではどうなのかも深掘りをする それらの深堀りを繋げる これが具体抽象の行き来に関する わからないを細分化せず まとめて持っていってしまうのが問題 着地を作ることで 具体…

【164日目】#57 言語化について

言語化が難しいっていうのは何? 伝わらない?まとまらない?理解できてない? 具体的な落とし方、レイヤーがわるい? いらない情報? ほしいって思ってもらえる状態にスル前提が悪かった? わからないことに対して分解せず 何がわからないかわからないまま…

【163日目】#158 電話営業添削 オファーの仕方

プログラムの説明について 事細かくやる事 お客さんがこのプログラムで 何をするかを明確にしてあげる そしてリスク排除もしてあげる マーケラボのお客さんは初めに年齢に関して 気にしていてだから年齢のリスク排除として 参加している年齢層の提示 説明し…

【162日目】#56 本当の意味で共感できない(後半)

共感は手法 今すぐパートやwhy me why youのような 手法である だから使えるようにすることが大事 必要なタイミングで共感すること 常に共感する必要もなく 必要な時に共感する この人わかってくれるという状況を作って そんな人から教えてもらえる という状…

【161日目】#55 本当の意味で共感できない

全てに対して共感はできない 共感よりも相手を認識しておくことが大事 現状や考え方などを知っておく それに対して乗ってあげるか 乗らないであげるかは合わせてあげる 共感するは動詞で 理解してくれているを演出する 相手にわかってもらえると思わせる だ…

【160日目】#157 電話営業添削/オファーをしよう

デザインって実はルールがあるんですよ →これはお客さんにとっては常識ではないこと センスって言われると配置とかで困る →これはお客さんが感じている悩み、常識 ルールがあるってわかっていたら安心しませんか? センスある人=ルールを知っている人 だか…

【159日目】#54 日本語が読めない子供たち(後半)

お題 “継続したら必ず何かは成し遂げられる“ ということを伝える 自分なりに考えたのは 継続した先の未来提示 ポケモンも毎日1試合バトルしたら そのたびに経験値をもらう 継続して毎日続けるのと めんどくさがって 諦めるのってどっちのポケモンが強いかな…